特別栽培の認証、取得しました。

いつもご愛顧ありがとうございます。
本日はやくしま果鈴を応援してくださる皆さまに嬉しいお知らせがあります!
この度、やくしま果鈴の農園はたんかんとレモンにて
“特別栽培”の認証を取得しました。
いつも果鈴を応援して頂いている皆さまを
こだわりを持って栽培している果物たちを
自然いっぱいの屋久島を
大切にし続けていけるようにこれからも精進していきます。
【特別栽培とは】を簡単にまとめてみました
ポイント1
農林水産省によって認定
ポイント2
化学肥料・農薬の使用低減
ポイント3
土壌の性質に由来した農地の生産力を発揮する
ポイント4
出来る限り環境への負荷低減
まとめ
できるだけ農薬と肥料を減らして栽培していることを数字で明確にしている認証制度
このような認証にプラスして【やくしま果鈴の意識している所】をまとめてみました。
ポイント1
植物ホルモンの力を最大化
(果物本来の美味しさを引き出す栽培方法)
ポイント2
有機肥料も使わない無肥料栽培(栽培期間肥料不使用)
ポイント3
農薬は必要最低限
ポイント4
残留農薬も検出されず
まとめ
ナチュラルに美味しいことが第一
屋久島の自然や生き物にも配慮した農業の
実現を意識しながら栽培しています。
ここからは農園スタッフにインタビュー!!
農園スタッフに聞いてみた1【特別栽培への道 大変だったこと】
ここ数年の気候変動による弊害がいろいろ。
害虫の発生期間が長引いたり、
生理障害が出たりと毎年安定した量と品質を維持するのが大変になっています。
また減農薬での栽培のため、
病害虫を防ぐタイミングを見極めるのが
とても難しいなと感じています。
雨の多い屋久島では常に天気とにらめっこです(笑)
農園スタッフに聞いてみた2【申請・審査で苦労したこと】
厳しい審査のため、栽培暦や栽培計画、
資材一覧など呈出書類が多く苦労しましたが、
何度も担当職員さんとも打ち合わせを重ね
手伝ってもらいながらなんとか申請できました。
結果として自分の中でもスケジュール管理や
資材管理など大変な中でも頭の整理ができ、
病害虫の対策知識も増えるなど大きな学びになりました。
農園スタッフに聞いてみた3【それでも挑戦した理由は?】
無農薬や減農薬って実は曖昧なんです。
特別栽培の認証を受けることにより、
減農薬など私たちの栽培についてより明確にできます。
美味しいことはもちろん、
栽培管理を明確にすることによって
お客さまも屋久島も大切にできる
持続可能な農業が可能だと考えてチャレンジし続けています。
大切に育てた、たんかんやレモンは
やくしま果鈴店舗のたんかんジュースやレモンドリンク・シロップでお楽しみいただけます。
ぜひお店でお楽しみくださ~い。